ローテーターという練習器具、もともとはストレッチ器具でゴルフ用ではなかったそうです。
でもでもでも、以前のブログでも書きましたように
レッスンの現場では非常に重宝しております。
コレ ↓

んで、何が良いのかって言いますと
①手を下げるような動きがなく、常に手元が高い位置でスイングチェックできる
②左右の手の役割や動かし方がまったく違うと理解できる。
③手の動きがあって、カラダがそれに従うように動くのだと理解できる。
だと思うんです。
ただ難点は、インパクトからフォローでローテーターを持ち替えないと
フィニッシュまで動けないので、そこが面倒くしゃいしゃい!
てなわけで、先回のブログ画像でわかる通り、両手それぞれにアライメントスティックを持って
スイング練習をしましょー!的な素振りをオススメしたんです。

生徒さんや、もしかしたらこのブログの賢明な読者(そんな人いねーだろっ)なら理解してもらえるでしょうが
実はこの練習にも、例の「パワーポジション」がしっかりと存在しているんですよね~(・∀・)
パワーポジションのイメージ画像 ↓


スイング練習のキーワードがあるとしたら、そこら辺を軸にアタクシの話を思いだしてくださいね。
そんな感じで皆さんの質問どしどし現場でお受けいたします。
ぜひぜひ体験レッスン(30分 ¥1,000)もお待ちしてます!
ではまた!