スイングの構成する要素って簡単に考えると
1.手の動き
2.カラダの動き
3.タイミング
みたいに分けられると思うんですよね
まず手の動きに関しては簡単に申しますと
1.フェースを返す動きはしない
カラダの動きに関しては
2.ヨコ回転が大事なのではなく柔道の一本背負いのように
下へのチカラの出し方が大事
タイミングについては
3.トップからは一気に動かす
てな感じです。
このブログもそのイメージを持ちながら読んでいただけると
写真に写るワタクシの動きが伝わりやすいと思いますよ~(*’▽’)



↑↑↑ スイングドリルをしているアタクシ。
んで、今回はカラダの動きが解り易い簡単ストレッチを紹介します。
カラダってヨコ回転だけをイメージされている方が多いと思いますが
実はタテの動きの方がもっと大事なんですね。
どんな風に動くかとゆーと
こんな感じ!
まず右手を腰のあたりに当てて

そのまま右太ももの上をズリズリ・・・

そしてそのまま右ひざまで動かす。

コレがまんまスイング時のカラダの動きになります。
一見すると「ありえない!!!!!」って思うかもしれませんが
まあ、そんな方こそ是非ともワタクシのレッスンを受けてみてほしいもんです(笑)