色々なスポーツを観ていて感心させられるコトってとても多いですよね?
その一つにサッカーのスローイングなんかが、私にとってはとても興味深いです。

なんであんなに遠くに放れるのだろうって観ていて感心します(*’▽’)
簡単に考えて、
1.手や腕のチカラ
2.カラダのチカラ
3.タイミング
が揃うと遠くに放れるんだろうなって思うのですが
それって前回のブログで載せたポイントとほぼ同じですよね!!!
今回はそのサッカーのスローイングの動きとゴルフの動きを照らし合わせて
観て頂きたいのです、はい。
例えば、コレ
サッカーボールをスローイングするついでに
右手でクラブを持ってみました。



こんな感じの連続写真になります。
そして今度はアングルを変えて
もひとつひねってスローイングする方向を
フェイントで左斜め前方にしてみました。
こんな感じ。





これって、前回のブログでお伝えした動き、写真と
やっぱり同じですよね?

要するに、私がお伝えしたいスイングって
×前傾角度をいかに変えずにスイングするかではなく
×カラダは回転するコマの動きでスイングするのではなく
◎いかに上半身の力を地面側に出力するか
◎いかに体圧を地面にかけていくか
ってスタンスなんですよね~(*’▽’)
手や腕の出力する方向と
カラダのカラダの力を出力する方向を合わせる。
それはどこ?
はい、『左の地面側』ってことになるんですね!
まあ、今回も????????かも知れませんが
今までのご自分の考え方に疑問を持ったら
アタクシの事、思い出してくださいませ。
では、バイナラ!