どんなドリルもしっかりとなぞるように動くことも大事だけど
僕がお伝えするドリルってどっちかっつーど動的なものが多いです。
ただ単に、自分が静的なものが嫌いなだけです(笑)
そんなんでいーのかーーっ!?
まあ、いいんじゃないっすか?
(゚д゚)!
まあ、それは他の先生方にお任せします(笑)
じゃあ、動的なドリルに何の意味があるの?
と申しますと・・・
答えは、連続的に行えるからです。
例えばフツーの素振り=動的ドリルとします。
それを連続的に何度も、出来れば高速で行うことで
おそらくカラダがゼ~ゼ~ハ~ハ~でタイヘンだと思います(;´Д`)
でもその代わりに、今まで使ってこなかった筋肉や
カラダの運動連鎖が感じられたりして
色々な気付きが得らるるんですよね~(*’▽’)
だから、今回ご紹介するドリルも
是非、連続で高速で行ってみて下さいね!
きっと、「な~るほど!」って上達の扉が開かれる
かも知れませんよ!!!
こんな感じ!
クラブを逆さに持ったら腰の高さを一気に

腰の高さで一気にここまで振る!

を連続で高速で!!!
はぁはぁはぁ・・・・
って感じです。
みなさん是非、参考にしてくださいね~(@^^)/~~~