以前、左脚を外してボールを打つ!
なんてドリルを紹介しましたが
今回はなんと、右足編でござ~ます。
右足を打ち終わったら別の場所へ動かすのですが
一般的なレッスンはこんな感じを推奨するのでしょう・・・

(目標へ歩き出すように足の裏をしっかり地面へ着地させる)
が、ウチの場合はチョトチガ~ウネ💛
どんな感じかというと、こんな感じ(*’▽’)

つま先だけが地面についているカタチをお勧めします!
イメージとしてはピッチャーの投球フォームです。

ボールが指先から離れた後の右足の動きと着地
この動きを取り入れてほしいんですよね。
こんな右足の動きです。

何故オススメするのかは色々理由がありますが
一番は「体重移動ではなく回転運動を意識できる」から(´▽`)
そのためには、右足は歩くように出すのでは駄目で
(※駄目じゃないけど、体重移動して打ちたいならこれでもOK)
右足の外側のくるぶしを目標方向へ向けるようにつま先を立てると
結果的に骨盤周りが上手く回転するみたいです。
意外とこの動きを自然とスイングに取り入れている選手もいて
有名どころだと・・・
韓国の虎さんことチェ・ホソン選手!
言わずと知れた、アタクシ大好物の変態系スイングです(笑)

何故、彼があのような動きをとるのかは
この写真と見比べてみれば納得されると思います。

つまり、「回転運動」を強くしたいからなんですよね~ヽ(^o^)丿
まあ、この動きでボールを気持ちよく打てるようになると
もう一つ大事なことがわかるんです。
それは「スイングの順番」で
トップからの切り返しはまず
①手を動かしてから
②足を動かす
をしないとまともにボールを打てないことがわかるはずですΣ(・□・;)
まあ、そんなこと知りたくねーよって方は別に良いのですが
こっちの世界が気になる方は、是非ともウチに遊びに来てくださいな!
スイングって考え方を変えるだけで見事に変化するもんなんだなーって
体感できますので・・・。
それではよろしくメカドック!