スイングの考え方⑱
ローテーターという練習器具、もともとはストレッチ器具でゴルフ用ではなかったそうです。 でもでもでも、以前のブログでも書きましたように レッスンの現場では非常に重宝しております。 コレ ↓ んで、何が良いのかって言いますと …
Ebisuya Golfer’s Club<えびすや ゴルファーズ クラブ>
ローテーターという練習器具、もともとはストレッチ器具でゴルフ用ではなかったそうです。 でもでもでも、以前のブログでも書きましたように レッスンの現場では非常に重宝しております。 コレ ↓ んで、何が良いのかって言いますと …
言葉の持つチカラって、時々すごいなって思ったりしません? 今回は、レッスン中にハマった言葉を紹介しますねヽ(^o^)丿 生徒さんに現場でよく言っているのは トップから一気に手を動かしてくださーい!って事なんですけど 上手 …
先回はクラブを持って動きのイメージをお伝えしましたが 今回はお得意の「もしも・・・・シリーズ」です。←ドリフかよっ(笑) まあ、アタクシが大好きなドリルでもあるので是非参考にしてくださいねv( ̄Д ̄)v 動きに大差はない …
先にちらっと話に出てきた『パワーポジション』 そこを経由していくスイングがワタクシの推奨するスイングの考え方です。 動きのイメージとして「切り返し直後にスペシウム光線」などと お伝えしましたが、今回はクラブを持った形で紹 …
先回の「イェ~イドリル」をクラブを持ってやってみるとこんな感じになります。 ① ② ③ ④ 最後のカタチ、天井に向いたフェース面から水がぴゅ~と飛び出る水芸のよう(笑) へ~、日光江戸村で観れるんだ・・・。 ポイントは右 …
左シリーズが続きましたが今回は「右」です(´▽`) まずは先回の「左親指ストレッチ」がありましたので それに伴った右親指ストレッチを紹介します。 実際のスイングの動きのイメージ作りにはもってこいですので 時間さえあればな …
今回も引き続きイエッサー(笑)から続く左手首の動きを説明します。 ストレッチ感覚で練習できますので是非試してみて下さい。 ①まずは写真のように右胸の前でスタンバイ(・_・D ②そして、体幹に対して前方に肘を伸展させながら …
先回の続きです。 イエッサー(イエモン風)のポーズが何で大事なポイントなのか・・・。 この左腕になるためには絶対に左肘を高く上げる必要があります。 つまり左脇を締める感覚はゼロ! そして腕を伸ばしていく途中で必ず通るのが …
先回のウルトラマンのスペシウム光線と大リーガーのインパクト写真 共通点を挙げるとしたら・・・・ 1.なんとなく体幹に対しての両手の位置が同じ2.なんとなく体幹に対しての両肘の位置が同じ(左肘は左肩の高さ、右肘は右脇腹の前 …
よくある質問です。 Q.「コーチ、ダウンスイングで左脇は締める感覚ですか?」 A.「締めません!むしろ開けてください!!」 やはり客観的に見たスイングのイメージとして 両脇がしまったスイングをしなければいけないと思うのは …